戻る > トップ > 五月人形のお役立ち情報 > 値段 金額 相場の平均予算について

a:8411 t:3 y:15

五月人形の値段 金額 相場の平均予算って、どのくらい?

出産前には、男の子がもうすぐ産まれるという事で前もって
ベビーカーやチャイルドシート、赤ちゃんの下着とかをご用意はしました。

今度は五月五日のこどもの日の端午の節句の初節句のお祝いに対して、
五月人形を用意しなければいけない頃か?という季節です。

 男の子が産まれて、五月人形を用意しなくっちゃっ・・・。
 でも、五月人形の金額って一体どの位するんだろう・・・。
 夏場は、五月人形なんて販売していないし・・・。
 雛人形屋さんに問い合わせてみると、雛人形の販売が終わってから五月人形が並びますので、もうしばらくお待ちください。なんて言われるしぃ・・・。

 こちらは、大凡の金額を知りたいのに・・・。

ちょっと、そわそわし出すのが、雛人形の宣伝が入りだした頃の一月辺りからです。
ですが、雛人形屋さんに行ってもまだ五月人形は並んでいないし、
まずはどのくらいの金額がするのかな?

こんな悩みを抱える方も多いようです。

一体、五月人形の値段金額や平均相場、サイズとか種類てどうなのか知りたいとは思いませんか?

普段の生活の中で、五月人形を目にしませんし、購入機会がありませんので五月人形の種類、サイズや金額、お値段や皆さんの平均相場などは解らないのも当然のことです。

五月人形の値段 金額 相場の平均予算って、どのくらい?

五月人形の金額について、様々な視点でご説明させて頂きますが、
先に平均的な金額・相場だけは不安になるといけませんのでお伝えしておきます。

平均的な金額・相場や予算は、5万円〜10万円、20万円、30万円の予算の括りが多いようです。

五月人形とは、様々な職人の手をかえして皆さんのお手元に届くようになっております。
夏場からの製作工程を経てきますので、とってもリーズナブルということはございません。

通常の正規のルートで作られたものでしたら、正規の金額となります。

五月人形は、安ければ5万円位から30万円、高額な五月人形ですと100万円以上の物が存在します。
売れ筋平均金額は、10万円、20万円、30万円前後が多いです。

正直言いますと、今の時代は五月人形はお安く、お手頃な価格になっているのが実感です。

歴史から見ると・・・

30、40年前が、一番五月人形をご用意する金額が高かったと思います。

時代背後も、第2次ベビーブーマーの出生ラッシュの後位の時代でしょうか?
当時は、今の2倍の赤ちゃんが産まれてました。

経済的に見ても日本が高度成長期。1995年位に向かってバブル・・・
学校や、街には子供、子供、子供・・・。

この頃は、まだまだ核家族化も進まずに大きな五月人形が大人気でした。
五月人形の三段飾り

大きな五月人形こそが、子供の成長、健康を促す。
こんな風潮や、人々の生活が年々生活が豊かになっていくという実感を抱いていた時代です。

これに、大きな鯉のぼりも飾っておりましたので、トータルで50万円という値段も満更でなかったのです。

五月人形の生産メーカーや職人も値段の安い仕事は受けれない。やれない。
そんな時代だったのです。

今の時代は・・・

五月人形の値段 金額 相場の平均予算って、どのくらい?

今は昔と違い赤ちゃんの出生は半分、マンション暮らし、アパート暮らしでサイズもコンパクト化が進んでおります。

住宅事情や、飾りやすさ、しまいやすさから小さめの五月人形が人気なのです。

しかも、サイズが小さいということは、材料を使わない。
という事なのでお値段的にもお手頃な五月人形が増えてきております。

生産者、制作会社も、今の時代の売れ筋、人気のサイズを作ります。

人気があるということは、提供者や作り手の職人が売れいサイズは作らないということで、
売れ筋値段やサイズ、数の多いところを、生産者は作り始めます。

具体的な金額を言いますと、コンパクトな五月人形でしたら5万円位からございます。
時代背景により、五月人形の値段は今の時代は昔に比べて安くなっているのが現状です。

一方、これ!凄い安い五月人形だよね!って言うのもございます。

このような五月人形は、製作の手間暇をかけずに短時間で大量に作られた五月人形であったり、
五月人形屋さんの倒産物件の商品が、出回ることもあります。

あまりお値段の安い端午の節句人形の購入では、品質は期待しない方が宜しいとは個人的には思います。

どのくらいのお値段、金額の五月人形をご用意するのかは、ご家庭それぞれの考え方なのです。

もう一度、言いますと、5万円位から100万円以上の五月人形がございます。

売れ筋金額は、5〜10万円、20万円、30万円という金額になるということです。

長くはなりましたが最後に、
五月人形とはおじいちゃん、おばあちゃんからのお孫さんへの
「元気に健やかに育ってくださいね!」という想いが込められたものですので、
相場やご予算金額も人それぞれなのも事実です。

ようやく産まれた男の子、待ちに待ってた男の子の出生。
その子がその家の跡取り(お世継ぎ)でしたら、五月人形のご予算の相場もございます。

皆様も、どの位の金額の五月人形をご用意しようか?楽しみしてご計画ください。

お子様の未来へのご期待がございますので、
以外にお安い五月人形をご用意する方が多い訳ではございません。

ちなみに、次男、三男とかの場合は、お値段的な相場は下がります。

皆さんも、これを理解して気に入ったものを見つけ出して、
お子さんと共にこれからの端午の節句をゆっくりじっくり味わって、
子供の心にお父さん、お母さんと過ごした五月人形の想い出を刻んでいってください。